第3回かがくカフェ 5名参加でした
第3回かがくカフェ 「 ビー玉原子模型を作ろう 」
4月8日(金) 第3回かがくカフェ は「ビー玉原子模型を作ろう」 は、小学校教員、中学校教員、中学校退職教員、高校退職教員、高校教員の5人参加でした。小学校では授業で、中学校や高校のように原子を扱わないので、原子に対する親密さが違います。逆に中高では原子があることが前提として教えているので、原子の実在性を説明する準備が不十分であったように思います。このあたりの説明や議論で時間をとりました。
さて、ビー玉原子模型はヘリウム原子を作るのですが、以前使っていた材料のピアノ線から、光ファイバーの「エスカ」に、また、圧着端子からストローに材料を変えました。ピアノ線は指に刺さったりして危険なのと、堅くて工作が難しいこと。圧着端子も値段が高いのと工具が必要なので改良しました。また、ビー玉をホットボンドで接着するとき、後で外れやすいのが欠点でした。今回、ビー玉を接着する部分を、サンドペーパーで擦り、傷を付けておくことで接着強度が上がり、外れにくくなりました。
手に入りやすく安価な材料を使い、ピアノ線を使わないので安全かつ工作が楽になりました。
« 第3回かがくカフェ 「 ビー玉原子模型を作ろう 」 | トップページ | Cafe ファラデー »
コメント