かがくカフェ ミクロのかがく -顕微鏡でスギ花粉を見よう-
第38回かがくカフェ ミクロのかがく -顕微鏡でスギ花粉を見よう-
今年も花粉の季節がやってきました。スギ花粉に悩まされている方も多いと思います。小さな花粉でもスギの花から大量に放出された時は見えますが、空気中に広がってしまうと見えません。でも花粉は私たちが普段呼吸している空気中に存在しています。肉眼では小さすぎて見えない花粉ですが、顕微鏡を使うと見ることができます。
今回は、加古川にお住いの池澤文隆さんに観察ガイドをお願いしました。池澤さんは長年にわたり趣味で顕微鏡観察をしておられます。
学校では教科書に沿った観察をしますが、アマチュア観察家は教材にとらわれず様々なものを観察します。アイザック・ニュートンと同時代のロバート・フックは、自作の顕微鏡を用いて、ノミ、シラミなどの昆虫、、コルク,カビ、コケなどの植物、針の先や剃刃といった無機物まで、さまざまな物を顕微鏡で見たスケッチを掲載する顕微鏡図譜 -ミクログラフィア- を1665年に発行しました。興味に任せて観察した結果、フックの顕微鏡観察は植物の細胞発見につながりました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A1%95%E5%BE%AE%E9%8F%A1%E5%9B%B3%E8%AD%9C
スギ花粉を見るために、ワセリンを塗ったスライドグラスを野外に放置して捕集ますが、花粉のほかに、予想もしなかったものが見つかるかもしれません。顕微鏡は一人1台ありますので、心行くまでゆっくり観察していただけます。ぜひおいでください。
日時 2月23日(土) 18:00~21:00
観察ガイド 池澤文隆さん
参加費 会員以外 300円(カフェ込)
申し込み faradaylab アットマーク nifty.com まで
池澤さんのお店です
« 第37回かがくカフェ 実験器具のかがく (報告) | トップページ | かがくカフェ ミクロのかがく(報告) »
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: かがくカフェ ミクロのかがく -顕微鏡でスギ花粉を見よう-:
» 【サイエンスカフェ情報】かがくカフェ ミクロのかがく-顕微鏡でスギ花粉を見よう-(2/23) [Science and Communication]
観察ガイドは,加古川にお住まいの池澤文隆さんとのことです. ここ [続きを読む]
コメント