« クリスマスレクチャー | トップページ | 第65回かがくカフェ「紙工作のかがく」 »

2015年12月22日 (火)

第64回かがくカフェ「プラスチック加工のかがく」

 2015年も残りわずかとなりました。来年3月、早いものでファラデーラボは5周年を迎えます。2011年に設立した「かがく教育研究所」の目的は「普通の人々の生活に役立つ科学教育課程を、10年間をかけて研究し、構築すること」でした。もうすぐ中間地点にさしかかろうとしています。これまで63回のかがくカフェと毎年の夏の学び舎、クリスマスレクチャーを開催してきました。来年は一度これまでの成果を総括し、報告書にまとめたいと考えています。

 目指す教育課程は、「科学的に考えて行動できる」ことに役立つものです。今年は阪神・淡路大震災から20年の年でした。先日、神戸市の石屋川近くの公園に行きましたが、震災の時はJR六甲道駅の高架が落下し、火事が発生し、公園には家を失った人々のテントが並んでいました。今は何もなかったかのように静かな住宅街が続いています。そばには、1945年の戦争による空襲と、1995年の大地震にも負けず、昭和8年に建てられた御影公会堂が佇んでいました。
 どんな都会であっても、私たちは地球という自然の中で暮らしています。雨、風、地震、洪水、紫外線、人災などの影響を受け、すべてのものは長い年月のなかで壊れていきます。生き物は子どもたちのために巣を作り、修理して安全な暮らしと、種の保存を行っています。家をはじめ「確実な物を作ること」は、私たち人間にとっても大切な技能です。「ものつくりの技能を身につけること」、今年はこのテーマを扱っていきたいと思っています。
 前置きが長くなりましたが、2016年第一回目のかがくカフェのご案内をします。
第64回かがくカフェ 「プラスチック加工のかがく」
日時   2016年1月9日(土) 14:00~18:00
場所   ファラデーラボ
内容   プラスチック加工のかがく 
       ・プラスチック板を切り、曲げ、穴をあける加工を学びます。
       ・コンデンサを固定して実験するためのベースを作ります。
       ・コンデンサーの実験器を自作してもらいます。
講師   円尾 豊さん(兵庫県立上郡高校)
参加費  500円 学生 200円(材料・カフェ代込) 
申し込み 1月7日までに faradaylabアットマークnifty.com までお申し込みください。
プログラム 13:30 受付
        14:00 第1部 プラスチック加工のかがく
        16:00 第2部 実験・教材実践交流会 
                  各自日頃の実践や研究をご紹介ください。
                  高校生の参加も歓迎します。
        18:00 終了予定
送迎   JR加古川駅からバスがありますが、希望される方は送迎しますので
      申し込み時にご連絡ください。(JR加古川駅12:30ごろ集合)

« クリスマスレクチャー | トップページ | 第65回かがくカフェ「紙工作のかがく」 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第64回かがくカフェ「プラスチック加工のかがく」:

» 第64回 かがくカフェ「プラスチック加工のかがく」 [サイエンスカフェ・ポータル]
●第64回 かがくカフェ「プラスチック加工のかがく」 日時 :2016年 1月 9日(土)14:00~18:00 場所 :ファラデーラボ     加古川市平荘町一本松637-5 テーマ:プラスチック加工のかがく ゲスト:円尾 豊さん(兵庫県立上郡高校) 参加費:500円(材料・カフェ代…... [続きを読む]

« クリスマスレクチャー | トップページ | 第65回かがくカフェ「紙工作のかがく」 »

フォト
無料ブログはココログ

リンク集

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30