第84回かがくカフェ「電気学習のかがく」報告
第84回かがくカフェ「電気学習のかがく」 ~電気の授業をどうすすめるか?~ の報告です。1月としては暖かい好天に恵まれました。
地元からのほか、京都、大阪、岡山から、小中高校大学の教員、大学院生、一般も含め、21名が参加しました。
+++++++++++++++++++++++++
日時 2018年1月20日(土)14:00~18:00
場所 ファラデーラボ 第1部 (14:0~16:00) 話題提供1 中谷幸希さん (倉敷市立東陽中学校) 「中学校電気分野の実践の報告」 話題提供2 玉井裕和さん (近畿大学教職教育部) 「理科教室に見る中学校電気分野の実践の研究」 第2部 (16:00~18:00) ティータイム交流会 1 自宅でのかがくカフェ(神原さん・岡山)
2 もうひとつのマグネシア(永井さん・大阪)
3 USB電源と○○○電池(寄木さん・兵庫)
4 高校における「万有引力学習」
オームの法則の計算方法(中西さん・大阪)
5 ガラス玉で光の実験(石原さん・兵庫)
6 自作教材の紹介と無料配布!(円尾さん・兵庫)
++++++++++++++++++++++++++
写真入の詳しい記事を楠田純一さんがブログ 私の【理科教師日記】に書いておられます。
ファラデーラボ「電気学習のかがく」は愉しかった!!(1)
こちらもぜひご覧ください。
第85回かがくカフェ 2月11日(日)14:00から 話題提供 杉原和雄さん 「パスカル電線」を活用した電磁気学習 http://www.eonet.ne.jp/‾sugicon/gogo/10s-cable/outline/present.html <http://www.eonet.ne.jp/%7Esugicon/gogo/10s-cable/outline/present.html>
« 第84回かがくカフェ「電気学習のかがく」のご案内 | トップページ | 第85回かがくカフェ 「S-cable(パスカル電線)を活用した電磁気学習」 »
「科学教育」カテゴリの記事
- 第100回かがくカフェ「津波のかがく」報告(2019.05.01)
- 第85回かがくカフェ 「S-cable(パスカル電線)を活用した電磁気学習」(2018.02.01)
- 第84回かがくカフェ「電気学習のかがく」報告(2018.01.21)
« 第84回かがくカフェ「電気学習のかがく」のご案内 | トップページ | 第85回かがくカフェ 「S-cable(パスカル電線)を活用した電磁気学習」 »
コメント