« 第105回ファラデーラボかがくカフェ | トップページ | かがくカフェ 科学工作「手回し発電機と2足歩行ロボ」 »

2019年10月 2日 (水)

第106回かがくカフェ「六甲山地の生い立ちと土砂災害」

第106回かがくカフェ
 「六甲山地の生い立ちと土砂災害」ご案内

  ~50年前の市ケ原災害の現場を訪ねて~
 今から52年前の1967年(昭和42年)7月9日の豪雨によって、
阪神間で95人の犠牲者が出ました。中でも神戸市中央区の
市ケ原(世継山)で「山津波」が発生して21人が亡くなった災害は
衝撃的でした。
この日、1日の雨量は320㎜、時間雨量は76㎜。次々に積乱雲が
同じ場所で発生する「線状降水帯」による集中豪雨で、土砂が
一気に崩れ落ちる「斜面崩壊」が起こったのだと考えられます。
 斜面崩壊が起こった場所には、ゴルフ場がつくられていました。
今は、布引ハーブ園となっている場所です。
当時の災害の現場には、その爪痕が生々しく残っています。
地形図や復旧工事跡から当時の崩壊個所を特定されました。
六甲山の成り立ちから土砂災害について現場で考えます。

***************************************************
◇日時 2019年10月26日(土)13:00~17:00
◇集合 13:00 神戸布引ロープウエイ山麓駅

      (新神戸駅から徒歩10分)
◇解散 17:00 新神戸駅

◇コース
 山麓駅 ― 山頂駅(布引ハーブ園)― 市ケ原山津波現場 ― 
布引貯水池(布引断層)― 六甲花崗岩と布引花崗閃緑岩 ― 
布引の滝 ― 諏訪山断層と新神戸駅
◇参加費(資料代) 一般1000円 学生200円
        (ロープウエイ代は各自で)
◇参加申し込み 10月22日までに、
  電話・Eメール・携帯メール・FAXで、觜本まで
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・       
*オプション企画(2次会)
 フィールドワーク終了後  三宮か新神戸の居酒屋で懇親会(4000円程度) 
◇  参加申し込みは、10月25日(金)まで
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
神戸理科サークル・かがく教育研究所 共同企画
連絡先 觜本 格
電話・FAX 078-975-3210  E-mail itaruhasimo10yahoo.co.jp
                   あ を@に変えてください
かがく教育研究所(代表 森本雄一)
 加古川市平荘町一本松637-5 E-mail yuichi-morimotoあnifty.com

« 第105回ファラデーラボかがくカフェ | トップページ | かがくカフェ 科学工作「手回し発電機と2足歩行ロボ」 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 第105回ファラデーラボかがくカフェ | トップページ | かがくカフェ 科学工作「手回し発電機と2足歩行ロボ」 »

フォト
無料ブログはココログ

リンク集

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30