第120回 かがくカフェ(オンライン)のご案内
みなさん
第120回 かがくカフェ(オンライン)のご案内です。
3月末から大阪・兵庫では急速に新型コロナウィルス感染者が
増えてきました。出来ればリアル+オンラインで実施したかった
のですが、安全のためオンラインにさせていただきます。
4月2日のオンラインかがくカフェでは、磁石の話題で盛り上がり
ましたが、ご案内のかがくカフェでの話題提供を受けて、さらに
深めていくことが期待されます。ぜひ、多数ご参加ください。
****************************
第120回 かがくカフェ(オンライン)
「小学校における電磁気分野の学習
-小学校から中学校へのつながりはこれでよいか-」
日 時 :2021年4月17日(土) 14:00~17:00 (3時間)
●プログラム
13:50 開場(zoomミーティング)
14:00 開会 開会挨拶
参加者自己紹介
14:10 第1部
テーマ「小学校における電磁気分野の学習
-小学校から中学校へのつながりはこれでよいか-」
話題提供 生源寺孝浩さん (元公立小学校/元京都橘大学)
内容
2つの論点を考えています。
その1)
中学校の先生が何人か参加してくれるでしょうから、
電磁気分野での小学校から中学校への学びの関連性の
無さ加減をあぶり出すとよいのではないかと思います。
その2)
「導線に電流が流れると磁場ができる」ということが認識出来るために
その基礎となる事象と認識はどのように関連してくるのかについて、
みなさんと考えてみたいと思っています。
科教協に参加している小学校教師たちの失敗の連続から見出された
認識論を問うてみたいと思っています。
小学校教師の失敗というのは、次のようなことでした。
「電磁石から鉄芯を抜いて、コイルに電流を流したら磁石の働きが出来るか」
と課題を出して、8割以上の子どもが予想を外しているにもかかわらず、
毎回同じようにその課題を出していたというものです。
何人もの教師がそれでよいと思っているという問題です。
なぜそうなってしまうのかを考えてみたいと思います。
15:10 質疑・応答
15:30 休憩
15:50 第2部 参加者の発表(話題提供)
・内容 科学(理科)教育に関する話題などをフリートークの形で行います。
・授業やイベント等について、実験・工作・観察などの話題を交流します。
・話題提供のある方は、ご遠慮なく発表ください。
17:00 終了
●お申し込み
★参加される方は、必ず事前に申し込みください★
googleフォームでお願いします。
https://forms.gle/5p3mtrjtWQX1myj89
★お名前、所属、第2部での発表テーマ(ある方のみ)
※このメーリングリストまたはfaradaylabあnifty.com への
メールでも受け付けます
★締め切り 4月15日(木)
★申し込まれた方には、Zoomのアクセス先をお知らせします。
●参加費 無料
☆ ファラデーラボの今後の予定はこちらをご覧ください ☆
https://flab.eneene.com/kongo.html
« かがく教育研究所研究紀要第2号頒布ご案内 | トップページ | 回路カード実験セットの頒布 »
こんにちは。今年の3月で尼崎の小学校教員を退職した中田と申します。5月末にたつの市へ引っ越してきた者です。120回のかがくカフェの内容を読ませていただき、内容にとても興味を持ちました。生源寺先生が提案された内容を知りたいのですが、レジュメのような紙ベースは残っていませんでしょうか。もしくはデジタルデーでもいいのですか。どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: 中田真一 | 2021年12月 4日 (土) 13時58分